当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。

一人暮らしで冷蔵庫に野菜室がない時の野菜の保存方法!野菜室は必要ないかも解説

一人暮らし
スポンサーリンク

一人暮らしはスペースが限られるため冷蔵庫は小さいものを選ぶことになりがち。小さい冷蔵庫には野菜室がついていないため、野菜をどこに保管すれば良いか迷うかと思います。

この記事では、一人暮らしで冷蔵庫に野菜室がない時の野菜を長持ちさせるための保管方法や、一人暮らしでは冷蔵庫に野菜室が必要なのかを解説します。

冷蔵庫の野菜室が必要な理由

そもそも冷蔵庫になぜ野菜室があるかを知らない方も意外と多いので解説します。

乾燥から野菜を守るため

冷蔵室は冷やすための冷風がでており、直接当たると乾燥して鮮度が落ちてしまいます。野菜室は冷風が当たらない密閉仕様により湿度を保つことで、野菜の水分の蒸発を防ぎみずみずしさを保てるようになっています。

また、温度も冷蔵室は温度設定が約0〜6℃に対し、野菜室は約3〜9℃となっており、特に温かい地域で育つ野菜に起こりやすい、腐敗などを引き起こす低温障害の発生を防ぎます。

他の食材への影響を減らすため

りんごやブロッコリー、アボカドなど一部の野菜や果物は、野菜や果物の熟成を促すエチレンガスを出します。他の野菜や果物が痛みやすくなってしまうので野菜室に分けて保存することで影響を減らすことができます。

また、ニラや玉ねぎなどのにおいの強い野菜は、使いかけの状態で保存していると牛乳など他の食材へにおいが染み付いてしまうことがありますが、野菜室に保管すれば冷蔵室の他の食材への影響を防ぐことができます。

一人暮らしで冷蔵庫に野菜室がない場合の野菜の保管方法

冷蔵庫に野菜室がない場合は鮮度保持袋を使いましょう。

鮮度保持袋とは食品の鮮度を保つための袋で、普通のポリ袋と比べ湿気を溜めにくく、湿度を調整する加工がされており鮮度を長く保つことができます。

冷蔵室に入れても野菜を長持ちさせることができます。洗えば何回か使えるものも多いので、コスパも良いです。

鮮度保持袋の使い方

鮮度保持袋に入れる前に、野菜や果物を洗ってからキッチンペーパーで水気をきりましょう。鮮度保持袋に野菜を入れたら、袋内部の空気をなるべく抜いてから口を閉じます。温度が安定している冷蔵室の下段に入れておくのがおすすめです。

一人暮らしで冷蔵庫に野菜室がなくても野菜を新鮮に保つコツ

野菜には常温保存ができるものと冷蔵保存した方が良いものの2種類があり、適した方法で保存することで鮮度を保てます。どの野菜がそうなのかを解説します。

冷蔵庫で保存すべき野菜

  • 葉物(ほうれん草、小松菜、キャベツ、レタス、ネギ)
  • 根菜(にんじん、大根)
  • 果菜類(トマト、ナス、きゅうり、ピーマン)
  • きのこ類(しいたけ、しめじ)、もやし、ブロッコリー

常温で保存できる野菜

  • 芋類(ジャガイモ、さつまいも、里芋)
  • 根菜類(ごぼう)
  • その他(玉ねぎ、カボチャ、白菜)

常温の理想は15℃〜25℃です。夏や室内が暖かい場合は痛みやすいので早めに使い切りましょう。直射日光を避け、日陰や廊下などのなるべく涼しい場所で保存しましょう。

冷蔵庫で野菜を保存するためのベストな温度を保つコツ

冷蔵庫で野菜を保存するためには温度管理が大切です。温度を保つためのコツをご紹介します。

冷蔵室の下段で保存する

冷気は下へ下がる性質があるため、冷蔵庫は下段の方が冷たく、温度も変化しにくくなっています。冷蔵室の下段に野菜を入れるようにしましょう。

冷蔵庫の開け閉めを減らす

冷蔵庫の扉を開け閉めすると冷気が外に逃げてしまい、冷蔵庫内の温度が上昇してしまいます。温度が上昇すると、食品が傷みやすくなってしまいます。

温度を下げるために電気が多く必要になるため、電気代も上がってしまいます。食品はなるべく一度にまとめて出し入れして開け閉めの回数を減らすようにしましょう。

季節によって温度設定を変更する

気温が高くなると冷蔵庫内の温度も高くなりやすいです。夏に暑くなったら温度設定は強にしましょう。春秋は中、冬は弱にするのがおすすめです。

食材は詰め込みすぎない

食材が多いと冷気の通り道が塞がれてしまい、効率よく冷やせなくなってしまいます。また、食材が多いと目的のものを探すのに時間がかかり、ドアの開閉や開けっぱなしになる時間も増えてしまいます。

目安として食材は冷蔵庫の5割ほどにするのが理想です。難しい場合は7割までに抑えて食材を詰め込みすぎないようにしましょう。

料理は冷ましてから入れる

温かいままの料理を冷蔵庫に入れると、冷蔵庫内の温度が上昇し、食材が傷んでしまいます。冷蔵庫に入れる前に常温まで冷ましてから入れましょう。

冷蔵庫の周りにスペースを開ける

冷蔵庫は外に熱を放出するため、スペースがないと熱がこもり冷えにくくなってしまいます。設置場所に必要なスペースは、機種によって異なるので説明書を確認しましょう。

一人暮らしで野菜を無駄にしないコツ

一人暮らしでは、セール時に野菜をまとめ買いして使わずに傷んでしまっていたり、自炊で使った余りの野菜を放置して傷んでしまったりと無駄にしてしまうことが多いです。

一人暮らしで野菜を無駄にしないために以下を意識しましょう。

少量パックを活用する

使いきれない野菜や、少しだけ野菜が欲しい場合は少量パックを活用しましょう。カット野菜や小分けされたものを選ぶことで使い切りやすくなります。値段が上がってしまうのではないかと思うかもしれませんが、傷めて捨てることがなくなるのでむしろ安くなります。

傷みやすい野菜は買いすぎないようにする

野菜は長持ちするものと早く食べた方が良いものがあります。じゃがいもや玉ねぎなどの長持ちするものは買いすぎても使い切りやすいですが、ほうれん草などの傷みやすい野菜は買いすぎると使いきるのが難しいです。傷みやすい野菜は買いすぎないようにしましょう。

冷凍野菜を活用する

冷凍野菜は長期保存ができ、必要な分だけ使えるので無駄にすることがありません。

一人暮らしの冷蔵庫に野菜室は必要ない

これから一人暮らしを始めるけど、野菜室があった方が良いか悩んでいる方もいると思いますが、一人暮らしの冷蔵庫には野菜室は必要ないです。理由を説明します。

スペースとお金に限りがあるため

一人暮らしは部屋が狭く、野菜室のある冷蔵庫を置くスペースがないことが多いです。また、初めての一人暮らしの場合はお金に限りがあることも多いので野菜室付きの冷蔵庫を買うのが難しいです。

食べきれないため

一人暮らしの場合、基本的に自分の食事のみが必要となります。野菜室付きの冷蔵庫を買ったとしても一人分の食事のみのため野菜がそこまで必要ではないためです。

野菜室がなくても保管できる

野菜室がなくても、鮮度保持袋やキッチンペーパーをつかうことで冷蔵室でも野菜を保存することができるためです。

一人暮らしの冷蔵庫におすすめのサイズ

自炊をする場合は、200L以上がおすすめです。コンビニでご飯を買ったり、冷凍食品を食べることが多い場合は150L前後がおすすめです。冷凍食品をストックしない場合は100L未満がおすすめです。

一人暮らしの米の保存について

一人暮らしをするまでは、お米は野菜室で保存していた方も多いと思います。

米びつなどの密閉性の高い容器に入れて野菜室に入れて保存するのが理想です。冷蔵庫にお米が入らない場合は、なるべく涼しいところで保存するようにしましょう。

炊く前のお米は冷凍庫に入れないようにしましょう。米にヒビが入り炊いた時の風味が損なわれてしまうためです。炊いた後のご飯は冷凍してもOKです。

まとめ

一人暮らしの冷蔵庫に野菜室がない場合の野菜の保管方法についてご紹介しました。

一人暮らしの冷蔵庫には野菜室がなくても問題ないので、正しい方法で野菜を長持ちさせましょう。

タイトルとURLをコピーしました